ミニWikiマニュアル
Web上でミニ百科事典を編集できます。WikiといえばWikiPediaを連想することでしょう。記事中のキーワードにリンクが貼られていて、次々と関連する情報を閲覧できます。ek-MyWEBにはいくつか独自タグがありますが、さらにWikiシステムでよく使われる、二重ブラケットによるハイパーリンク記法を導入しています。その結果、特にPageやMemo、CardモデルにおいてWeb編集機能が強化され、マニュアルを超えたミニ百科事典のようなサイトづくりに役立ちます。なおミニWikiはバージョン1.1からの新機能です。 *見出し検索はサイト内のコンテンツに限られ、インターWikiには対応していません。 |
記事見出しへのハイパーリンクWiki(ウイキ)の主な機能としては大見出し、中見出し、小見出し、本文の厳格な区分と箇条書きへの対応がありますが、キーワードにリンクを貼ることによって、関連のある記事を次々と辿ることができるところに大きな特徴があります。ek-MyWEBではいくつかWikiPediaを支えるMediaWikiの機能を取り入れていますが、リンクのついたキーワードをクリックすると、そのキーワードを見出し(件名、商品名、中見出し、小見出し、コード)に含む記事が表示されます。通常の記事内検索とは異なり、見出しだけを検索するので、それだけ高速に処理されます。プレーンテキストのPostとBBSを除くほとんどのデータモデルについて、Wiki固有のハイパーリンクの書式の記入が可能となっています。 書式は次の例のように、記事中のリンクを貼り付けたいキーワードを、半角のブラケットで二重に囲みます。半角スペースを含む英熟語のキーワードについても対応していますが、ブラケットの内部にHTMLタグを含むことはできません。なお「用語集」のようなカテゴリーの設置には、気軽に記述できるMemoモデルをお勧めします。このような用語カテゴリーをメニュー番号に割り当てない状態にしておくと、通常はメニューに表示されないヘルプのようなコンテンツも作成が可能となります。 |
WikiPediaを支える[[MediaWiki]]の機能を取り入れています。 |
*HTMLによる箇条書きへも対応
|
*バージョン1.2RC2より、記号リスト(箇条書き)はHTMLオプションで選択できるようになりました。 |
CardWikiの制約Cardモデルのコンテンツ内で記述されるWikiキーワードは、検索対象がCardモデルの記事に限られます。これはCardモデル固有のデータ構造によります。 |